我々が提供するとうもろこし品種は、収量性・耐倒伏性・耐病性は勿論のこと、種子
品質や供給力でも高い評価を頂いております。
デントコーン製品リスト
製品名をクリックすると製品詳細へジャンプします。
子実収量高く北東北、高冷地でのメイン品種

- 草丈はやや低いが雌穂のボリューム感は強烈なインパクトがある。
- 収穫までの仕上がり早く、なおかつ乾物収量が高い極早生品種。
適正栽植本数=7,000〜7,500本/10a
東北で抜群のパフォーマンス発揮

- 東北での相性抜群。草丈高く、この熟期帯では大型な草姿で乾物収量が高い。
- ゴマ葉枯れ病、ススモン病に対しての抵抗性に優れている。
適正栽植本数=7,000〜7,500本/10a
ススモン病に強い耐性、東北での強い味方

- 緑度保持に優れコンパクトで低重心。ススモン病に強い抵抗性を有する。
- 草丈は低めに抑え先端稔実の良い雌穂は魅力的。
適正栽植本数=6,800〜7,200本/10a
栄養収量が極めて高い東北のドメイン品種はこれだ!


- 東北でのドメイン品種と言っても過言ではない。極めて高い収量性はもうお墨付き。
- 雌穂が大きく泌乳に要するエネルギーは常にトップクラス。
- 断トツで栄養収量が高くトウモロコシの力で搾るパイオニアのコンセプトにピタッリ。
適正栽植本数=6,800〜7,200本/10a
次世代ハイブリッドの猛者として


- 大型で緑度保持に優れ、耐病性にも非常に長けた110日。
- 圧巻の収量性はこのクラスでは群を抜いており、エネルギー収量も大きくリード。
- 力のあるサイレージだから可能にした期待される高泌乳のパフォーマンス。
適正栽植本数=6,800〜7,200本/10a
115日のラインナップに最強のスペックが加わった


- このクラスでは群を抜く収量性。115日の領域をはるかに超えたボリューム。
- 栄養収量高くトウモロコシの底力を乳量に反映するタイプ。
- 草丈はやや抑えるも雌穂収量はもう抑える事の出来ないレベル。
適正栽植本数=6,800〜7,200本/10a
早播きで本領発揮、充実の雌穂と太い葉が密集したニューフェイス
- 溢れんばかりの雌穂ボリュームと上下に向かって伸びる草姿は、パイオニアの伝統を継承
- 過密なまでに太い歯がせり上がり、収量性が極めて高い
- 緑度保持が改善され、生育ステージ後半の仕上がりがややゆっくり
- 耐病性が改善され、ゴマ葉枯れ病にも抵抗性アップ。
適正栽植本数=6,800〜7,200本/10a
ハイブリッド新時代の幕開け!



2014年、これまでの試験品種「X18A636」は『P2088』のコマーシャルネームを得た。
それ以前の3年間、既に試験段階からセンセーショナルな品種として注目され、様々な地域と気象条件の中「超」がつくほどのパフォーマンスを我々に見せつけてきた。
収量性はもちろん、高い栄養価さらに耐倒伏性、耐病性も大きく改善され、まさに「トウモロコシの力で搾るというパイオニアのコンセプトを普遍的なものにした品種と言っても過言ではない。より高い生産性と経済性を求め、挑戦し続けるパイオニアが送る118日P2088は新時代の幕開けを感じさせる力強さを持ったトウモロコシだと言えよう!
- 今年も収量結果トップの力をいかんなく発揮。4年連続収量ランキングナンバーワン!
- アップライトな草姿は受光態勢に優れ、期待される産乳性が極めて高い特性。
- 毎年の不安定な気象条件でも高い安定感を発揮する品種
- 誰がどこから見ても雌穂はビッグサイズ!
適正栽植本数=6,800〜7,200本/10a
ようこそ!収量性の常識を超えた領域に


- このクラスでは群を抜く収量性。115日の領域をはるかに超えたボリューム。
- 栄養収量高くトウモロコシの底力を乳量に反映するタイプ。
- 草丈はやや抑えるも雌穂収量はもう抑える事の出来ないレベル。
適正栽植本数=6,800〜7,200本/10a
幅広な葉と着雌穂高の低さが安心


- 密集度の高い茎葉は緑度保持良く、ゴマ葉枯れ病に耐性を持っている。
- 雌穂は太く揃いが良い。着雌穂高低く耐倒伏性にも優れる。
適正栽植本数=6,800〜7,200本/10a
頑健な耐倒伏性と優れた耐病性が持ち味


- 二期作栽培で深刻なワラビー萎縮症の抵抗性はほぼ30D44と同等。
- 高温期でのメイチュウによる食害は同熟期品種と同じ作型で比較して明らかに少ない。
適正栽植本数=6,000〜6,500本/10a
極強の耐倒伏性と高い乾物収量は今年も健在


- 抜群の耐倒伏性は根域の広さが安心サポート。
- 収穫時の仕上がり明確。余計な排汁を出さずに乾物確保。
- ロングセラーでも一線級の収量性を誇示し高い安定感は変わらず。
適正栽植本数=6,800〜7,200本/10a
二期作栽培では有無を言わせぬ安定感

- 二期作栽培での安定感と作り易さはロングセラーが実証済み。
- ワラビー萎縮症に高い抵抗性を持つ30D44で安心の二期作栽培。
適正栽植本数=6,000〜6,500本/10a
九州の遅播き、二期作栽培で極強の南方サビ病耐性


- 二期作栽培で深刻なワラビー萎縮症の抵抗性はほぼ30D44と同等。
- 高温期でのメイチュウによる食害は同熟期品種と同じ作型で比較して明らかに少ない。
適正栽植本数=6,000〜6,500本/10a